日本の七夕祭り
おはようございます。ハッピートピアリスト宮崎です。
7月7日は五節句のひとつ「七夕」。
よくよく調べてみると、その由来は様々。
一つめは中国の『詩経』にある
牽牛(けんぎゅう)星と織女(織女)星が
1年に一度デートをするというもの。
二つめは、習字や裁縫の上達を願った
「乞巧奠(きっこうでん)」の風習。
これは飛鳥時代以前に日本に伝わりました。
そして三つめは日本に古くからあった「棚機津女(たなばたつめ)」の信仰。
どうもこれらがいっしょになっている様子。
青森市の「ねぶた祭」や秋田市の「竿灯祭り」も
七夕行事の一種とみられます。
いずれにしても日本では
夕方に田の神を迎え、
翌朝に罪穢れを託して持ち帰ってもらい
豊作を願う行事なのかもしれません
(『家庭行事なんでも辞典』『三越日本を楽しむ年中行事』より)。
さて、あなたの願い事は?
▲「逢瀬」
天の川をはさみ向き合う牽牛(けんぎゅう)星と織女(織女)星